寺・玄関口  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
ツリー表示

● えも様作・「おはし」について /並木 (03/12/01(Mon) 01:42) [318]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /D・W・W (03/12/01(Mon) 21:10) [322]
......● えも様著「おはし」を読んで /荻窪の宮 (03/12/03(Wed) 02:39) [330]
............● Re[2]: えも様著「おはし」を読んで /えも (03/12/05(Fri) 12:11) [336]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /ぴーしゅけ (03/12/06(Sat) 07:49) [339]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /yonnkisuto (03/12/07(Sun) 00:19) [345]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /えも (04/01/11(Sun) 11:53) [361]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /みゅう (04/01/23(Fri) 01:02) [365]
......● Re[1]: えも様作・「おはし」について /オカザキレオ (04/04/01(Thu) 11:18) [384]


親記事 / ▼[ 322 ] ▼[ 330 ] ▼[ 339 ] ▼[ 345 ] ▼[ 361 ] ▼[ 365 ] ▼[ 384 ]
NO.318  えも様作・「おはし」について
□投稿者/ 並木
□投稿日/ 2003/12/01(Mon) 01:42:37
□URL/ http://www7.plala.or.jp/stla/top.html
こんばんは。
夜中に目がさめてしまって、つい、読んでしまいました。

 えもさんらしい、とても優しいテンションの作風が、とても好きです。
 いつでも2本揃っていて欲しいふたりで、それがとても安心した形で保たれている事が、嬉しく、幸せを感じますね。
 脚本風の作りが、2人の心理を描かずして、読者の想像力を刺激しています。
 今回、自分で作品を書きながら、『皆まで言うな(笑)』と思いながらすすめていたので、自分がこんなふうに書けたなら、もっと優しく相手に伝えられる文章に書けただろうになあ……と反省させられました。
 短い言葉で、端的にテーマを描き出す手腕は、素晴しいと思いました。

 えもさんの作品は、毎回楽しみにしていますので、また、次も是非読ませていただきたいと思います。
 乱文にて、失礼いたしました。



▲[ 318 ] / 返信無し
NO.322  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ D・W・W
□投稿日/ 2003/12/01(Mon) 21:10:27
□URL/ http://www5b.biglobe.ne.jp/~dww/
 D・W・Wでござる。毎度えも殿の作品は楽しみにさせて頂いてござるが、今回も期待を裏切らない素晴らしい出来で感銘いたした。以降は敬語にて。

 えも殿の作品としては、今までにない新しい形式の物で、また一つ感銘させられました。脚本にすると寸劇になるのでしょうが、観客の心に残る印象的な良い劇になるかと思います。短編の命題は如何に印象深い話を短くまとめるかですが、それには充分以上に成功しているかと思いました。
 また、作品内で無駄を極限までそぎ落としているように感じました。登場人物の名前から舞台設定まで、簡略化と単純化で必要な分を必要なだけ使う、その過程に匠の技量を感じました。

 続いて欠点を。登場人物の台詞ですが、カッコの前に名前が付いていなくてもどちらの台詞かすぐに分かるので、少し邪魔かなと思いました。脚本とするのなら良いのでしょうが、小説なら蛇足かなと。元がよい雰囲気なので、少し無駄かと感じました。

 大体感想は以上です。



▲[ 318 ] / ▼[ 336 ]
NO.330  えも様著「おはし」を読んで
□投稿者/ 荻窪の宮
□投稿日/ 2003/12/03(Wed) 02:39:31
□URL/ http://www1.raru.net/tatsu/
えもさんらしい、優しい雰囲気で、読後に心が温まる素敵な作品ですね。
言葉を最小限に削ったことで、訴える力は倍増して、
二人の紡ぎ出す情景が豊かに立ち上ります。
実際の舞台上演もいいのですが、ラジオドラマとして聞いてみたいですね。

おはし、という題名もセンスが光り、素敵です。
幸せのゼロ状態を保つため、プラス・マイナスのように補い合う二人。

素晴らしい、の一言に尽きます。

執筆、ご苦労さまでした。



▲[ 330 ] / 返信無し
NO.336  Re[2]: えも様著「おはし」を読んで
□投稿者/ えも
□投稿日/ 2003/12/05(Fri) 12:11:25
駆け込み投稿を早速読んでくださってありがとうございます。
とっても嬉しいです。
わたしは素直じゃないので(笑)毎回、なにかひねってしまうので、少し変わった形で出したことに、実はハラハラしてました。ので、ほっと胸をなで下ろしました。

台詞の前の名前のこと、ご指摘ありがとうございました。
実は名前を入れるか入れないかで少し悩んだのですが、「たろうとはなこ」というさっぱりした名前の雰囲気もまたいいかな、と思いいれてみました。

「おはし」という言葉は昔から大好きだったので、今回使うことができてちょっと嬉しかったりしてます。

御感想ありがとうございます。読んで感じたことを教えていただけるのは本当に幸せなことですね。ありがとうです。

みなさまの作品もゆっくり読ませていただいています。
執筆お疲れさまでした。これからもよろしくお願いいたします。



▲[ 318 ] / 返信無し
NO.339  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ ぴーしゅけ
□投稿日/ 2003/12/06(Sat) 07:49:33
□URL/ http://homepage2.nifty.com/jotei/index.html
えもさんらしい、ほのぼのとした優しさが伝わってくる作品です。
脚本風の書き方が、面白い味を出しています。「はなこ」「たろう」という、ひらがな書きの名の人物が語る台詞が、開口一番「途方に暮れているの?」。この途方に暮れるって、言葉使いがイイですよね。可愛らしいというか、本人は本当に困っているらしいのに、緊迫感に欠けてて、のんびりとゆるやかな世界に、二人が居ることが分かります。
タイトルの「おはし」も、ひねりが効いてて好きだなー。

学校、忙しそうなのに、参加してくれてありがとうね。
次の新作も楽しみにしております。



▲[ 318 ] / 返信無し
NO.345  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ yonnkisuto
□投稿日/ 2003/12/07(Sun) 00:19:14
□URL/ http://www5e.biglobe.ne.jp/~esta/
「おはし」読ませていただきました。
絵本感覚でほのぼのと読めてよかったです。

 しろうさぎとくろうさぎで似た様な話がありましたが、
こういう普遍的な感覚はいろんな形で読んでもいいものですね。

 個人的には「背中と左足のウラと右ひざが同時にかゆい」とい
うのがなんだか良かった。

 わがままと甘えと無邪気さがまぜこぜになっていながら、当の
本人が極めて真剣そうなので赦せるんですかね?

 面白かったです。



▲[ 318 ] / 返信無し
NO.361  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ えも
□投稿日/ 2004/01/11(Sun) 11:53:01
感想をどうもありがとうございます〜。
お礼がとても遅くなってしまって申し訳ありません・・・。
読んでいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。

最近、途方に暮れることが多々あったので、それをそのままお話にしてみました(笑)
いろんなところが一変にかゆくなったらこまっちゃいますしね。えへへ。

2004年も明けたことですし、今年は去年より多く作品をだしたいなぁなんて思ってます。
今年もよろしくお願いいたします、です。



▲[ 318 ] / 返信無し
NO.365  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ みゅう
□投稿日/ 2004/01/23(Fri) 01:02:58
□URL/ http://homepage1.nifty.com/mew_rie/index.html
すっかり感想が遅くなってごめんなさいm(_ _)m

すっごくかわいいお話ですよね。
えもさんらしさ満開って感じです。
登場人物の「たろう」さんと「はなこ」さんは、どーしてもえもさんのサイトのBBSアイコンの「おばけたろう」くんと「おばけはなこ」ちゃんのイメージなんですよね(^^;;)すごく微笑ましく思えました。
あのキャラで絵本にして欲しいなぁ。。





▲[ 318 ] / 返信無し
NO.384  Re[1]: えも様作・「おはし」について
□投稿者/ オカザキレオ
□投稿日/ 2004/04/01(Thu) 11:18:50
□URL/ http://www.geocities.jp/reo_ojp/
今さらながらの感想ですいません。今回のおはなし・おはし、非常に興味がそそられます。
映像に変換したら、とても美しいショートフィルムになりそうで。
とにかく無駄がない、無駄が。
僕なんか脚本書くとき、どうしても台詞でその場を説明しようとする悪い癖があるのですが、
そんなの不要。
たろう・はなこ二人の存在が非常に明確で、役割がシンプルなのに絶対で。

今までのえもさんの中では地味な作品にうつるかもしれませんが、それは小説として見た時ですね。
これを映像にしたのを是非見たい。
最近、映像の脚本もやってみたいと思うオカザキでした。
あんま、意味ない感想゛すいませんm(__)m


掲示板管理者:書き込み寺(宇苅つい)

- Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29